2014年03月26日
小学校での思い出
オフシーズンといってもそれぞれに仕事をしているので、
この期間はあんまり選手同士で絡むことが少ない…
のか、
ただ僕だけお誘いがないだけなのか(^-^;
平日の練習がないだけで、
だいぶ気持ち的に余裕があります。
次の仕事も無事に内定をいただきまして、
4月からの勤務地が宜野湾(ギノワン)になります。
勤務先については4月になってからご報告させていただきます。
ハンドボールばかりでバイトもしてこなかったので、かなり心配なところもありますが、
笑顔で接客できるように頑張ろうと思います。
これまで久茂地小学校と豊崎小学校、少しだけでしたが長嶺小学校で体育活動コーディネーターとして勤務してきました。
先生方がコラソンのホーム戦に応援に来てくれたのは、本当に嬉しい思い出です。
久茂地小学校は昨日閉校式を迎え、100年以上続く歴史に幕を下ろしました。
最後の1年間に携われたことを誇りに思います。
国際通りが通学路という、都会の真ん中にある小学校なのですが、
僕の過ごした田舎の小学校と似た雰囲気のある学校でした。
きっと子ども達は、国際通りで鬼ごっことか、かくれんぼしてたんだろうなぁ(^^;
先日開催された沖縄国際映画祭。
那覇市・国際通りでもレッドカーペットが開催されまして、
久茂地小学校の6年生も招待され、僕も一緒にレッドカーペットを歩かせていただきました。

元々参加するつもりはなかったんですが、
担任の先生方が声を掛けてくださり、父兄さんからシャツを借りて歩いてしまったという…
このノリの良さが久茂地だなぁと。
翌日の新聞にもちゃっかり写っていました(^-^;
卒業式の時にもOTVの夕方のニュースに映っていたらしい。。
コラソンの選手としてじゃなく、メディアに出ると思ってないなかったのでなんだか貴重な経験でした。
無くなるという事は、戻る場所が無くなるという事で、
これは本当に寂しい事だと思います。
でも、携わった方々の思い出として残っていくと思います。
別れってのは本当に寂しい事だけど、受け入れることが出来れば、きっと良い思い出として残っていくんだろうな。
いつか沖縄での生活を振り返ることがあると思います。
きっと僕は沖縄を離れていて、誰かから送ってもらった泡盛を、キレイなお嫁さんと飲みながら、子どもの寝顔を眺めている時なんじゃないかなぁ。
素晴らしい妄想だ。
てか、ずっと沖縄に居たりして…笑
さて、洗濯物でも干すかな。
では
この期間はあんまり選手同士で絡むことが少ない…
のか、
ただ僕だけお誘いがないだけなのか(^-^;
平日の練習がないだけで、
だいぶ気持ち的に余裕があります。
次の仕事も無事に内定をいただきまして、
4月からの勤務地が宜野湾(ギノワン)になります。
勤務先については4月になってからご報告させていただきます。
ハンドボールばかりでバイトもしてこなかったので、かなり心配なところもありますが、
笑顔で接客できるように頑張ろうと思います。
これまで久茂地小学校と豊崎小学校、少しだけでしたが長嶺小学校で体育活動コーディネーターとして勤務してきました。
先生方がコラソンのホーム戦に応援に来てくれたのは、本当に嬉しい思い出です。
久茂地小学校は昨日閉校式を迎え、100年以上続く歴史に幕を下ろしました。
最後の1年間に携われたことを誇りに思います。
国際通りが通学路という、都会の真ん中にある小学校なのですが、
僕の過ごした田舎の小学校と似た雰囲気のある学校でした。
きっと子ども達は、国際通りで鬼ごっことか、かくれんぼしてたんだろうなぁ(^^;
先日開催された沖縄国際映画祭。
那覇市・国際通りでもレッドカーペットが開催されまして、
久茂地小学校の6年生も招待され、僕も一緒にレッドカーペットを歩かせていただきました。

元々参加するつもりはなかったんですが、
担任の先生方が声を掛けてくださり、父兄さんからシャツを借りて歩いてしまったという…
このノリの良さが久茂地だなぁと。
翌日の新聞にもちゃっかり写っていました(^-^;
卒業式の時にもOTVの夕方のニュースに映っていたらしい。。
コラソンの選手としてじゃなく、メディアに出ると思ってないなかったのでなんだか貴重な経験でした。
無くなるという事は、戻る場所が無くなるという事で、
これは本当に寂しい事だと思います。
でも、携わった方々の思い出として残っていくと思います。
別れってのは本当に寂しい事だけど、受け入れることが出来れば、きっと良い思い出として残っていくんだろうな。
いつか沖縄での生活を振り返ることがあると思います。
きっと僕は沖縄を離れていて、誰かから送ってもらった泡盛を、キレイなお嫁さんと飲みながら、子どもの寝顔を眺めている時なんじゃないかなぁ。
素晴らしい妄想だ。
てか、ずっと沖縄に居たりして…笑
さて、洗濯物でも干すかな。
では

Posted by 松信 亮平
at 21:07
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。