2010年04月28日
ハンドボール事情


毎週恒例となった鶴田整形でのトレーニングは今週はいけそうにありません

先生、ちゃんとやってるんで怒らないでぇ〜っ

と思いながらトレーニングに臨みました

そのあとはNo.14木練選手とNo.9村上勝と三人で牛角

学生の頃はよく食べに行ってました…いや、李忠成選手の実家の焼肉屋に行くことが多かったか

まぁ最初の頃は彼の実家だとは知らずに食べに行ってましたが

機会があればまた食べに行きたいなぁ


いつもコメントいただきまして、ありがとうございますm(__)m
コメント返しが出来ていませんが、ちゃんと読ませていただいてます

コメントの中に質問等が含まれてるときは、出来るだけ質問の内容に沿った記事を更新したいと思ってます

あくまで僕の考えなので、偏った表現もあるとかもですが

ということで、
『試合はどこでやっているか?』
『九州はハンドボールはマイナーか?』
についてお答えします。
ハンドボールはいくつかの大会がありますが、
『佐賀で』と限定しますと、
トヨタ紡織九州は日本ハンドボールリーグに所属していまして、ホームゲームは年間で5〜6回程度あります。
日本リーグのシーズンは9月から3月となってます

試合会場については、
神埼市内
『神埼市中央公園体育館』
もしくは
神埼市内
『トヨタ紡織九州クレインアリーナ』
2会場となっています

何年か前に佐賀市総合体育館でもあったようですが、僕が佐賀に来てからは一度もありません

観客数については400人前後が平均と思いますが、
僕の目標としては
『ホームゲームに1000人』
僕が引退するまでには実現したい夢です

続きまして…
九州ではハンドボールはマイナーか?についてですが、これはなんとも言えません

日本ではハンドボールはまだまだマイナーなスポーツですね

九州各県には全国で優勝をするような小・中学校、高校があります

熊本、宮崎、長崎、沖縄が特に盛んな地域であると認識してます

佐賀県内においては神埼市、佐賀市、多久市などにハンドボールのある学校がありますが、
全国的にみれば高いレベルであるとはいいにくいかと思います

選手として佐賀に来るまでは、なぜ佐賀にハンドボールの実業団チームがあるのかなぁって思ってましたし

けど、ハンドボールのトップ選手として佐賀にいるわけですから、自分に出来ることはやっていきたいと思っています

何ができるのかってのは未知数な部分が多いんですが、限界を作らずにチャレンジしていきますよ

一般のクラブチームもいくつかありますので、知り合いの方でハンドボールがしたいって方がいるようでしたら、参加してみてはいかがでしょうか?

明日がゴールデンウイーク前の最後の出勤日

気を引き締めていきましょう

では

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
でもでも、春の全中で全国2位になったことがありますよ。
神埼清明はこの春、九州1位で選抜にでましたし。
ちょっとずつちょっとずつランクアップしていることは確かです。
ルールもわからない。
なかなか、室内球技はメジャーにならないですね。
これからも頑張ってください。
スタートしましたね
地元にいる私たちは
身近に『ハンドボール』を感じてきましたが……
まだまだですね
頑張らないと
秋に向けて、トレーニングですね(^^)v
頑張って下さい!
時々リフレッシュしながら・・・ですね(^^♪