2010年08月25日
チャリティーシャツ


国体予選が終わった途端に鼻水が止まらなくなっております

ちょっと緩みが出てしまったかもしれません

体調管理はしっかりしなきゃですね


今回の国体予選は鹿児島だったんですが、宮崎県内で高速を降りて山を越えて鹿児島に入りました

その道中、
石灰的な消毒の跡が至る所で見受けられました

宮崎県の口蹄疫問題は、先月27日に『非常事態宣言』全面解除、
今月27日に『終息宣言』が発表されます。
最近はテレビで取り扱われることが少なくなってきていますが、
まだまだ復興には時間と労力が必要です。
今回の国体予選の移動中の短い時間の中でも、改めてそう感じました。
『育てる』ってすごく大変なことです。
そして、大切に育ててきた牛・豚を失うことの悲しみは計り知れないものがあると思います。
『我が子のように育ててきた』牛・豚を殺処分しなければいけないのですから。
また、口蹄疫の誤った認識から、関係ないはずの野菜農家にまで影響が出ているそうです。
口蹄疫に感染した農場の堆肥を使った野菜は危険ではないか?というのがその理由だそうです。
さまざまな取り組みがされていますが、
本当の意味での復興にはまだまだたくさんの課題が残されているようです。
畜産農家の息子として、何か出来ることがあるんじゃないかと考えるようになり…
『こりゃなんとかしなきゃいけねぇべ

ってことで思いつたのが、チャリTシャツ

茨城のショップ

FREESTYLEの店員さんに何となくのコンセプトを投げて、
『あーじゃない、こーじゃない』とやり取りを繰り返し、
素敵なデザインに仕上げてくれました

一枚2500円に設定し、売上の一部…いや、ほぼ全額を義援金にしたいと思っております。
購入方法については、商品が完成するまでに整備していこうと思いますが、
ご興味のある方はコメントもしくは、
[オーナーへメッセージ]を利用していただけると助かります。
バックプリントには松信ログのURLと、いつもブログの最後に使っている四つ葉のクローバーをシッポ風に入れました

とりあえず反応があるとうれしいのですが…

よろしくお願いしますm(__)m
では

Posted by 松信 亮平
at 01:06
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
その行動力に拍手です!
ワクチン運動よりも、松延君らしいです!賛同します!
あ、月曜日山鹿で見かけたけど声かけそびれました。ごめんなさい。
目の前横切っていったでしょ。