2011年08月24日

育てましょ

NTS九州ブロックトレーニングの全日程が終了しました☆



改めて感じたことが…




将来性のある選手が集まりハンドボールを行うわけですが、



指導している側はハンドボールの上手さだけを見てる訳じゃないってこと。



ハンドボールに取り組む姿勢だったり、


次への行動の早さだったり。。




ハンドボール以外のそういう部分を見てたりするもんです。



もちろん、ハンドボールが上手なのは素晴らしいことですが、



次にやるメニューの意図を理解しようとしているか、

言われたことに対して次に活かそうとしているか、


そういう姿勢が見られることの方が重要なのかなぁと思います。



僕もプレーヤーだし、偉そうに言うつもりはありませんが、



大切なことだなぁって思ったので書いてみます。



一番大切なのは、ハンドボールを好きであるってことだと思いますがね。





体育会が企業に好まれる一つの要因として、こういった姿勢ってのもあるはず。



それを理解してハンドボールをやっている子は少ないと思いますが、



それに気づかせてあげることが指導者や、家族といった周りの大人の腕のみせどころ。


いい選手を育てましょう。





今夜は、大学の先輩の実家『居酒屋どんたく』でモツ鍋食べてきます♪





そのあとは、No.14健太さんの実家にお泊まり♪



明日は休みなんでゆっくりします。clover


では



Posted by 松信 亮平  at 20:36 │Comments(2)

この記事へのコメント
素晴らしいメッセージ、全く同感!ありがとうございます。
Posted by takk at 2011年08月25日 05:10
私は、昨年の九州ブロックのNTSでミニゲームの時、松信選手のが監督をしたチームに居ましたぁ☆ちなみに中学のですけど・・・今は高校で、あの時みたいに自由な気持ちで楽しいながらも、真剣にハンドをやらせてもらっています。私はハンドが大好きだし、自分のチームも大好きなので高校1年生ながらキャプテンという大事なものをさせてもらって・・・。まぁ、そんな話はおいといて・・・、今の目標は「新人戦優勝!」。私が居る高校はまだできたてハンド部だけど、精一杯きつくてもなんでもチームを引っ張って、私が3年になったら、今のチームで日本一になってみせます!!
Posted by みかん at 2011年08月26日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。