2012年12月24日
佐賀での生活

そんなことはないっ!!
理学療法士(PT)の先生のお陰で、朝と昼の二回に渡ってのトレーニング合宿が、手術の翌日からスタート。
1日の流れがほぼ出来上がっていて、やっと洗濯を終えてベットの上に上がったところです(^-^;
皆さんがイメージする入院とは違い、どちらかといえば強化合宿といった感じですね(^.^)
それを望んでの入院なので先生に感謝しつつ、身体を作り替えるチャンスだと思って頑張ってます。
今回の入院生活で、改めて佐賀の中でのコミュニティがそれなりに形成されている事に気づかされます。
会社の方が来てくださったり、友人が連絡くれたり、勿論チームの人たちも気にかけてくれたり…
僕の名前を覚えてくれてる人たちが、自分の思っている以上に多いんだなぁと。
選手って立場だし、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、
やっぱり有り難いものですね。
『人との出会いを大切に』と教わってから早10年…。
言葉の意味と奥深さを感じております。
あくまでこれは自分の考えですが、
接する相手を大切にすると、相手も自分を大事に思ってくれる。
だから、どんな相手に対してもしっかりと接することが大切。
逆に、
自分が適当に接すれば、すぐに相手に伝わってしまうもの。
もちろん、うまく相手に伝わらないことはあると思いますが、まずは自分がそういった姿勢であることが大事なんだと思っています。
こんなこと書いておいて、
実際会ってみてガッカリされたらショックだなぁ(^_^;)
なんだこいつ、口だけだなって(^^;
ですが、この考え方ってのは、自分がこう在りたいっていう願望も含んでいるところもあるので…。
自分のやりたいことや、考え方を相手が理解してくれるってのは中々簡単な事じゃない。
イメージを共有するには、まずは互いを理解し、次にこう動くんじゃないかと思って動き出すことは大切なこと。
それはスポーツの中でもそうだし、日常の中でも同じことだと思います。
僕はそれをハンドボールを通じて学びました。
そして、ハンドボール選手として生活することになった佐賀での暮らしの中で、それを更に感じることが出来ていることは有り難いことですね。
しかも、ふりかけや本、ケーキ等々の見える形で…(笑)
明日もキツいメニューが待ってますのでこの辺でm(__)m
では

Posted by 松信 亮平
at 23:09
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
入院して大変な時に、シャツを送っていただいてありがとうございます。