2013年05月26日

企画のゴールについて

BORDER LESS シャツの企画がスタートし、ブログやFacebook、Twitter等を利用しての宣伝活動を各選手が行っています。


それに対しての反響が自分の予想以上で、
正直ビックリしてます。


自分の考えや行動に対して『いいね』と反応があるのは、心地良いものだけど、
大事なのはこれからです。


販売期間を一年間として、そこでの売上げを何に使用するか?


ここが一番大事な部分ですね。


企画がスタートしたということは、その先のゴール(目的)を明確にしなければいけません。


僕らは成人8年目で、金銭感覚が大人になっていて…

喉が乾けばジュースを買えるし、

お昼過ぎでもお腹空けば、
ドーナツを100円でさらっと買えます。

『お昼ご飯ちゃんと食べないからよ!』
なんてママに言われません。笑


が、


購入して下さるのは、いわゆる大人だけではなく、
これからの日本を担う子ども達もいるわけです。
幅広い方に快く購入していただく為にも、しっかりとしたプランを説明し、ご納得いただきたい。


2,400円のカジュアルタイプと、
2,600円のスポーツタイプ

このシャツを購入し、ご協力いただいた方々の期待を越えるような活動にしたいです。
それくらい大きな事をやろうと思わなきゃ、それ以下になってしまうと思うから。



皆さんも『ハンドボールの普及』を考える事は、少なくないのではないでしょうか?
Jリーグを観ながら考えてみたり…
お酒を飲みながら語り合ってみたり…

ただ、
どうしたらいいんだろう?
とか、
ハンドボールってマイナーだしなぁ…とか、
あんな事やってみたらいいのになぁ…
で、止まっちゃう事がほとんどなのでは?


僕が思うに、

まずは、ハンドボールを知らない人にハンドボールを知ってもらう事が大事なんじゃないかなと。


経験者に対してハンドボールを指導するのって、普及じゃないですよね?

知らない人に対して、
『ハンドボールって面白いんですよ、一緒にやってみませんか?』
『いや、それはソフトボールでしょ、ハンドボールはゴールに入れるんですよ』


『そう!そうやってストレスをボールに込めて投げるだっ!』


『ね、楽しいでしょ?』
『えっ、ハンドボールやりたくなったの?』
『この近くだと○○で出来るみたいです』

こんな感じの流れで、
ハンドボールを知らない方や、
これからのハンドボール界を担う子ども達に向けた講習会やハンドボール体験会を行いたいと考えています。



そこで使用するボールやその他グッズ等の購入資金に、今回のシャツの売上金を使用したいと考えています。


まだ、具体的な場所や時期については決まっておりませんが、
一年の活動の中で決めていきたいと思っていますので、

是非来て欲しいというお話があれば、メッセージ等でやり取りできればと思います。




もう1つ、
気を付けなきゃいけないのは、ブログやFacebook、Twitterが全てじゃないってことですね。

『知らない人を振り向かせるには、どうしたらいいか…』

これがこれからのテーマです。




同世代の営業マンにテクニックを聞いてみたら、

『好きな女性をどうやって振り向かせるか?』に似てると言われました。


もし、この企画がうまくいけば…


色んな意味で魅力的な世代になるな…笑



ではclover



Posted by 松信 亮平  at 01:00 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。