2010年09月07日
ノンアルコールの必要性

今日は寮生で栄養会してきました

おいしくいただいてきました

やっぱり食事はみんなと食べた方がいいですね

そのあと、
No.22石黒さんとぽかぽか温泉で待ち合わせして、ゆっくりマッタリ過ごしました

帰りの車の中で変な話に…
『部屋にあるノンアルコールビールの必要性について』
全く飲むタイミングが分かりません

家にいたら確実にビール飲みますからね

僕の冷蔵庫にも入ってますが、完全に売れ残ってます

『いやぁ喉かわいたなぁ、ノンアルコール飲もう

とはならないし、
飲んだところでって話ですよね

『酔わなくて良かったね

なんてことにはならない

それなら麦茶飲んだ方が全然いいし


ちなみにこの麦茶は砂糖入り

少数派なことは分かってますが、実家の麦茶は砂糖入りだったんです

久しぶりに飲みたくなったので作ってみましたが、砂糖の割合が難しい

ムダにお得用パックを買ってしまったので、なくなる頃には自分好みの割合が分かるはず

おいしいとは思うけど、
小さい頃からの『馴れ』が生んだ味覚センスだと思うので特にオススメはしません

では

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
どん助 って云う うどん屋さん行ったこと有るでしょう。
ポスター張って貰ってますよ。店員さんが『この人食べに来てくれたぁ・サイダーにも来てくれたぁ』って喜んでポスター張ってくれました。嬉しい事ですよ。松ちゃん頑張れ!!
入れたことあります!
砂糖も試してみます
茨城県では、それが当たり前ですか?
それなら、秘密の県民ショーに投稿して下さい?
それとも、松信家だけの伝統?
私は、ビールをジョッキ1杯飲むとひっくり返ります。
アルコールに弱い体質のようです。
逆に甘党なので、今夜は「シェ・ヤマモト」さんとこの
スイーツをいただきました。
一応、メタボに戻らないように気をつけています。
試合が近づいていますが、
メンバーの皆さんが怪我をしないで、
いいプレーができるよう祈っています。
(監督の出身中学校の先輩より)
小学生の頃、友達の水筒が砂糖入り麦茶でした。
意外と美味しかったけどゴクゴク飲むならスタンダードかな?
家でノンアルコールに関する考察・・・
昼食やオヤツ時に一杯引っ掛けたいけど、後で外出する時に車を運転する
そんな時に飲むと宜しいのかもしれません。
ポスターはオフィスにさっそく貼りました!
結構目立ちますね~w
う~ん、想像がつきませんねえー。今日試してみよう♪