2010年08月04日

ふとかねぇ…



今夜の夜食はアロエヨーグルト


1.7倍の大きさ


『ふとかねぇ〜





佐賀の方は大きいことを『ふとい』と言います


ぼくもコッチに来てから何度か言われてますが、最初は抵抗がありました

今まで痩せてるって言われ続けてきたので、ちょっとゴツくなった気分が味わえるから悪い気はしませんが…



こういった表現の違い(方言)はいろいろとありまして…。。



入社してすぐの規律訓練でのこと。。


オアシス唱和

オ…おはようございます
ア…ありがとうございます
シ…失礼します
ス…すみませんでした


新入社員が次々に大きな声で読み上げていくんですが、新入社員の中に一際声の高い社員の方がいて
その人の順番がきた時。。

みんなより声が小さいなぁ、やり直しさせられるだろうなぁって思いながら聞いていたんですが、


案の定、指導員に突っ込まれまれました









『声が低いもう一回



…。




(いや、声高いやないか笑)




プププッ

さすがに堪えきれなかったです。。少し漏れました


けど、みんなは至って真剣な表情


どうやら佐賀では、
『声が小さい』→『声が低い』
と表現するみたいで、
入社間もない僕にとっては違和感満天





笑ってはイケない状況の中でのこの一件。。


非常に酷でした


だって、声高いんだもん。。




宮川大輔なら、もっと面白く話せるんだろうなぁ。。


日本語って難しいですね




では



同じカテゴリー(メッセージ)の記事画像
明日から連休
インターハイ決勝
贈り物
筑波大は教育大学
おいすぃーつ
救世主の存在
同じカテゴリー(メッセージ)の記事
 スマホとスケベ (2011-08-12 21:55)
 明日から連休 (2011-08-10 23:56)
 インターハイ決勝 (2011-08-03 23:23)
 贈り物 (2011-07-30 22:18)
 筑波大は教育大学 (2011-07-29 23:23)
 おいすぃーつ (2011-07-27 00:48)

Posted by 松信 亮平  at 23:21 │Comments(3)メッセージ

この記事へのコメント
方言は難しいです。

熊本の学校の教室のドアには「あとぜき」と張り紙がしてあります。
標準語だと思っていました。

意味わかりますか?

かっちゃんに聞いてみてください(^ ^)
Posted by つきうさ at 2010年08月04日 23:53
もっともっとアロエがでたら何倍になるんだろう( ´艸`)


夏バテしないように練習頑張ってくださいヽ(´▽`)/
Posted by ふるかわ整骨院ふるかわ整骨院 at 2010年08月05日 11:00
西の人は「大きい」を「ふとい」って言いますね。
うちの両親は広島出身なんですけど、父方のおじいちゃんにその昔(久々に遊びに行って)「おぉ~ふとぅなったのぉぉ。(←嬉しそう)」と言われて「太ってない!」と怒った私です。多感な時期でしたから(笑)。
「太った」は「肥えた」とか言いますよね、多分。

声が低い、は違和感満点ですね~。
笑っちゃいけない場面ほど笑いがこらえられないもんです。わかる~。
Posted by ばなな at 2010年08月05日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。