2010年11月25日
小学校の先生

正解はこっちですが、これつけて練習するのはなかなか大変


顔のカタチに合わせて作ってもらったんですが、メガネのようなフィット感がないです

そりゃそうですよね、鼻を守るためのガードだから、
鼻に負担がかからない設計になっているので

しかも、しっかり付けようとするとコメカミをグリグリされてる感じでして…

けども、
試合の時はなるべくつけようと思います

きっと子供達に指をさされるだろうから、キメポーズも用意しておこうかな


さてさて…
松信君がどんな子どもだったか?パート2
まずは僕の通った小学校についてですが、
各学年1クラスの小さな学校でした

と言うと、なんとなく人数が見えてくるかと思いますが、
友達と『クラスの人数の少なさ比べ』をして、負けたことがあまりありません。。
僕の学年は多い方だったんですが、
それでも17人でした

少ないクラスは7人だったかなぁ

そんな学校だったから、昼休みは上の学年と一緒になって遊んでいました


四年生からスポーツ少年団でソフトボールを始めるんですが、人数も少ないせいであんまり勝った覚えがありません

ですが、
町のバスケットボール大会では、みんなで頑張って優勝したんです

いつもソフトボールで負けていた他の小学校に勝てたのは、なかなかうれしい思い出でした

バスケを教えてくれたイノベン先生ってスポーツが大好きな先生がいたんですが、
先生のお陰でやればできるってことを気づいちゃいましたね

もちろん、当時の夢は『スポーツ選手』か『学校の先生』

というか今も先生になりたいと思っていますので、当時からずーっと変わらない夢を持っております

先生になりたいって思うようになったのは、もう一人の先生の存在も大きかった

6年生の時の担任だった先生なんですが、
先生の家族が倒れてしまい、実家と学校を行き来する時があったんです。
実家が県北地域で、学校が県南…
これを往復するだけでも大変なのに、僕たちの前では疲れを一切見せずに接してくれました

そんな一生懸命な姿を見ていたら、僕も大きくなったら先生になっていろんなことを伝えられる先生になりたいって思うようになりました

子どもは大人が思っている以上に、大人を見ているってことです

一生懸命な人の気持ちは伝わると思います

理想と現実は違うよって、現役の先生方にドロップキックされそうですが、
まだ僕は夢見る一般人ですのでお許しをm(__)m
もし将来夢を叶えて先生になれたときに、
そこで何を伝えることが出来るのか?
困らないように引き出しを作っておかねば

まずは今を一生懸命やってみようと思います

明日は中坊ですよ〜っ

【レットル×マツノブタTシャツ】プレゼント企画
□応募方法
1、

プロフィール下のオーナーへ

(名前、ケータイアドレスなど)
なお[送信控えを受け取る]チェックボックスにチェックを入れていただくと送信確認

1,お名前
2,〒住所
3,電話番号
4,希望するサイズ(S、M、L、XL)
5,松信さんへの質問・ダメ出し・ブログに載せてほしいテーマなどなど
応募締め切り 11月30日(火)
では

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
凄いことだと思います♪
一生懸命な姿は誰かみてますよ!ヾ(^▽^)ノ
頑張ってくださいヽ(^^)
私の通っていた小学校も1学年1クラスの小さな
嫁ぎ先でもそう。
中学校だけは、隣の小学校と一緒になるから2クラスあったんですが、
今年は、
中学校始まって以来初の
1クラスですよ〜
先生との出会い、素晴らしい大人との出会いは本当に子どもにとって大事なんですね。
うちの息子たちも、いろんな出逢いがあり、いろいろ学んで欲しいと思います(*^o^*)
特に我が家には男性モデルがいないので、息子たちには世の中のたくさんの素晴らしい男性と出会って、そこから多くを学び成長して欲しいと願ってます。
松信さんにも今度うちのやんちゃ王子たちを紹介させていただきますね(^w^)