2010年11月26日
中学二年までの僕


今日もなんとか乗り越えられました

お疲れ様でございますm(__)m
今日は珍しくNo.8グルマさんから温泉行こうと誘われました

なので食事からの温泉コースに行ってきました

No.22石黒さんも一緒に

佐賀工業の近くのお好み焼き屋さんに行ってきたんですが、
めちゃくちゃうまかったぁ

さすがグルメな佐久間さん


これからお好み焼きは『おこのみ亭』で間違いない

温泉につくと、O崎のサマー山から電話があり、フェイスマスクについて散々冷やかされました

確かにあれを付けるのは勇気がいります

そんなことより、先輩のblogを通勤中にちゃんと読んでるなんて…

今度会う時までに松信家特製の七味唐辛子をゲッツしておくよ


では中学生日記(松信編)を…
中学校に入るとまっすぐハンドボール部に入部しました

先日、スポーツ好きな両親だと書きましたが、
父親はハンドボール、母親はバレーボールを高校まで続けており、
母親はバレーボールの実業団選手だったんです

ということで、僕がハンドボールを始めたキッカケは父親ということになります

当時はバスケ部の先生から入りなさいと言われていましたが…強いハンド部を選択

町内の別の小学校にはハンドボール部があり、すでにハンドボールをやってきてる部員が多い中に未経験者が入った訳ですから、
最初の数ヶ月は全然ルールも分からないし、体育館の2階を走りまくってたりボール拾いしてたり…

悔しい思い出が

確か僕の試合での初得点は、郡大会の後に練習試合をした時だった。。
速攻でゴール前に走った選手に投げたボールが、なぜかゴールに入っちゃったという珍事

そんなんだから忘れたくても忘れられない

だけども、段々にルールが分かってきてからは、なんとなくおもしろいなぁって思うようになったんです

そうなってくると強い中学校のプレーが気になるようになりました

けやき台中学校
水海道中学校
水海道西中学校などなど、
ハンドボールをしている人なら聞いたことがある名前だと思います

みんなすごいプレーをするなぁって思ってました

特にD同のJ選手

中学生の時から身体が大きくて、勝手にビビってました

そして、中二の夏
岩手インターハイで伊奈高校が初優勝

茨城新聞にでっかく載った黄色に二本ラインのユニホーム

僕の憧れた選手ってのは、日本リーグの選手ではなくて伊奈高校の選手たちでした

大同特殊鋼対本田技研の試合は何回も繰り返して見てましたが、ペクウォンチョル選手やストックランのプレーは凄すぎて、当時の僕には訳分からなかったし

それにしてもあの伊奈高校のユニホームはインパクトがあったなぁ

『ラスト10分を走り切る』
まさか自分が入るとは…中二の時点では想像してなかった。。


そこにはちゃんと出会いが用意されていました

それはまた後日ということでm(__)m
【レットル×マツノブタTシャツ】プレゼント企画
□応募方法
1、

プロフィール下のオーナーへ

(名前、ケータイアドレスなど)
なお[送信控えを受け取る]チェックボックスにチェックを入れていただくと送信確認

1,お名前
2,〒住所
3,電話番号
4,希望するサイズ(S、M、L、XL)
5,松信さんへの質問・ダメ出し・ブログに載せてほしいテーマなどなど
応募締め切り 11月30日(火)
では

この記事へのコメント
母さんが実業団の選手とは…スポーツ一家ですね。工業近くの『おこのみ亭』ですね、今度行ってみますね。
Posted by うめ at 2010年11月28日 19:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。