2011年04月11日

続けること




震災から一ヶ月が経ちました。




こう表現すると、


過ぎたこと・終ったことのように感じる部分があります。




けど、



全くそんなことなくて。。



揺れを感じない日はないし、

ずっと不安の中にいる。









僕は佐賀にいるし、



テレビやラジオをつけていない時間は、



全く変わらない日常にいます。



今日だって、体育館にきてウエイトルームのラジオをつけるまで全く知らなかった。




部屋に戻ってきてテレビをつけてると、

何度も地震速報が流れますが、

それを実際に感じることはないし、文字でしか地震を感じることはない。




心配になって電話しましたが、
会話している間も何度も余震が起きています。



ずっと揺れを感じるような気がするって言ってました。



実際に僕がそこにいるわけではないし、
ここで書いたところで何を知ってんの?お前。


って話なんですが。





けど、
今もそこで生活をしている方がたくさんいて、


ずっと不安の中で生活していることを忘れてはいけないと思うので書きます。






僕は茨城で生まれて、


たくさんの方に出会い、


たくさんの方の支えがあって、


今の自分がいます。




このblogを観てくださった方に何を求めようとはしません。



きっと、

読んでくださった方の中にも、家族や友人、知人が被災された方がいるはずだから。




実際、その人達のために自分が何をしているかって言われたら、


募金しか出来ていないです。



けど、続けます。




ハンドボールをしてきた中で、続けることの難しさや、大変さを学びました。



今の僕は、それを伝える立場にいると思います。


こんなでもスポーツ選手ですからね。




かっこいいことは出来ないし、大きな事は起こせないけど、


続けることはできます。





言葉にするのはとても難しいことですが、何かを感じていただければと思います。





では



同じカテゴリー(メッセージ)の記事画像
明日から連休
インターハイ決勝
贈り物
筑波大は教育大学
おいすぃーつ
救世主の存在
同じカテゴリー(メッセージ)の記事
 スマホとスケベ (2011-08-12 21:55)
 明日から連休 (2011-08-10 23:56)
 インターハイ決勝 (2011-08-03 23:23)
 贈り物 (2011-07-30 22:18)
 筑波大は教育大学 (2011-07-29 23:23)
 おいすぃーつ (2011-07-27 00:48)

Posted by 松信 亮平  at 23:57 │Comments(2)メッセージ

この記事へのコメント
もう一ヵ月が経つのですね。この一ヵ月はとても過ぎるのが早かったです。

先日茨城の実家に帰り被害状況を見てきましたが、灯籠が倒れたり、家の壁にヒビが入っていたりしました。多くの家が修繕を待っている状態です。

今自分に出来る事をしていかなければと改めて思いました。
Posted by ゴン太 at 2011年04月12日 02:43
大震災から一ヶ月がたちましたね…。正直佐賀にいると忘れそうです。だけど…ずっと地震速報はきえません…地震関係のニュースをみると、いてもたってもいられません。でも、わたしが現地にいくと足手まといになるから、いけないです。自分の感情がどう向いているのかわからなくなります。日本はどうなるんでしょう。長い目で自分にできることをしていきたいです。
Posted by うめ at 2011年04月12日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。