2010年05月23日
ガスト

今夜も2000キロカロリーをゲッツしましたが、
やっぱり手料理をお腹いっぱい食べたいなと思いますね

にしても、ガストのチーズインハンバーグはおいしかったぁ

今日は体育館に行ったら高校生が練習試合してたんで少し眺めてました

もうすぐ県大会なんですね

インターハイかぁ…懐かしいなぁ

3年生の時が長崎インターハイだったんですが、試合に勝って佐世保の駅前の31でアイス食べてた思い出が

ベスト4だったから、3〜4回は食べてたはず

明日から少しずつボールを使ったメニューが増えてくるので、しっかりとコミュニケーションをとりつつ必死こいて走りたいと思います


では

2010年05月21日
誕生日会

今日は5月生まれ誕生日会が練習前に行われました

今月は、
原田GM



個人的に、原田GMが1番うれしそうに見えました


いつも素敵なケーキをありがとうございます


その後は、福岡教育大学との練習マッチ(30分×2本)
まだまだ身体がイメージ通りに動いてくれない…というか元々そんなもんだったのかも知れませんが…

DFでもっと貢献していくためにも、
基礎となる部分をしっかりと作っていくことと、
相手の動きを先読みして早めに攻撃の芽を潰す
ことを課題にしていこうと思います

けど、走ることに関してはしっかり地面蹴れてるのでそこはいい感じです

明日はラントレーニング





だって明日は金曜日だもん

一人じゃ確実に心折れますが、みんなとだったらなんとか頑張れますからね

今日は、さがファンブログの勉強会でお友達になった方がクレインアリーナに遊びに来てくれました

やっぱり見てくれる人がいるってだけでテンションあがりますねぇ


嬉野温泉行くときは連絡します

練習見学は基本的にOKなのでいつでも遊びに来てくださいね


今日、車検からパッソが帰還致しました

けどテンション落ちるハプニングが


それはまた後日…

ノーーーッ



では

2010年05月19日
キャプテン

トレーニング後の更衣室
今日は有休だったんで、平日しか出来ないことを済ませてきました

佐賀銀行にいって通帳を作ってきました


そういう時くらいしか佐賀銀行は利用しないかもですが…

神埼支店の裏のうどん屋さんでお昼食べましたよ

きつねうどんをおいしくいただきました


あっ
報告遅れましたが、ただ今愛車のパッソを車検に送り出していまして

一回り大きくなって帰ってきてくれると信じています。。
メンテナンスなんかもお願いしたんで、結構マネーが飛んでいきます

んーっなかなか貯まらんもんやねぇ


レッドトルネードのキャプテンの登場です


No.6村上秀行選手
大阪出身の点取り屋でして、プレーでグイグイ引っ張ってくれるプレーヤーです


ヒゲがちょっと怖そうに見えるかもですが、
カメラを向けると、なかなかまともに写ってくれない

お茶目なキャプテンです

明日は、
福岡教育大学と練習マッチです

疲れが溜まってきてますが、グィグィ走りたいと思います

では

2010年05月17日
全力少年

うどんが全部付いてきたNo.14木練選手

眠いサル
月曜にしてこの疲労カーン


今日も坂道ダッシュ、階段ダッシュなどなど、
美味しいダッシュメニューをいただきました

御愁…
いやいや、御馳走様でしたm(__)m
佐賀の方ならご存知の方もいらっしゃると思いますが、仁比山神社の下から上までって、結構おいしい坂道になってますよね

高校時代の『土手練』を思い出しました

けど、
全力で何かに打ち込める
本気で何かに取り組む
そんな時間って一生のうちでどれくらいあるのかなぁと、
少なくとも、これからの人生で全力で坂道を走ることなんてそうそうあるもんじゃないですよね

ブログを見てくださっている方々も、
全力で走ったことなんて久しくないわぁ

って方がほとんどなはず

けど、それは僕たちがスポーツ選手だからであって…
それが僕たちの本気で打ち込めることなわけです

皆さんも本気で打ち込んでいることがあるはずです

全力で何かに取り組むから、終わった時に達成感が得られるんですよね

任されたプロジェクトがうまくいったり、
学校の宿題やレポートを誉められたり、苦手だと思ってた授業で誉められちゃったり、
家で育てた野菜を収穫しておいしかったり、
お家の周りの草むしりが捗ったり…
その人にはその人なりの達成感を得られる何かがあるはず

僕にとっては、それがハンドボールなわけです

『一度でも妥協すると、もう二度とその場所に立つことはできん。
でも、失敗なら何度でも出来る。』
トレーニングルームに貼ってあるコトバです

寝苦しい夜に暑苦しい内容ですいません

明日は、熊本国府高校と練習マッチ

久しぶりにハンドボールする気がしますが、しっかり走ってきたいと思います

では

2010年05月09日
ハンドボール三昧
今日は朝から佐賀西高校がクレインアリーナで練習試合があるということで、指導に行ってきました
残り一ヶ月で県総体ということで、技術的なことをメインに伝えることを意識しました
試合を重ねていく中で良いプレーも見られたので、明日からまた頑張ってもらいたいですね
そこからまっすぐ佐賀県総合体育館に移動して、
クラブ選手権の決勝を見に来ました
長崎代表と熊本代表との試合だったんですが、接戦だったんでかなり楽しい内容でした
長崎には先輩、後輩やお知り合いが多いんで見ていてすごく懐かしかったです
なおさん、けんじお疲れ様でした
今日はこれからゆっくりしようと思います、明日から全体トレーニングがスタートしますからね

では

残り一ヶ月で県総体ということで、技術的なことをメインに伝えることを意識しました

試合を重ねていく中で良いプレーも見られたので、明日からまた頑張ってもらいたいですね

そこからまっすぐ佐賀県総合体育館に移動して、
クラブ選手権の決勝を見に来ました

長崎代表と熊本代表との試合だったんですが、接戦だったんでかなり楽しい内容でした

長崎には先輩、後輩やお知り合いが多いんで見ていてすごく懐かしかったです

なおさん、けんじお疲れ様でした

今日はこれからゆっくりしようと思います、明日から全体トレーニングがスタートしますからね


では

2010年05月08日
大会一日目終了

やっと大会一日目が終了です

No.9村上勝と一緒に一般女子の試合の対応だったんですが、
思いっきり裏方に回ったのでちと疲れました

いつも日本リーグのホーム戦では佐賀県協会やクラブチームの方々にお世話になっているので、
こういったところでお手伝いできることはしっかりとやっていかなきゃですね

これからマドンナでオムライス食べて帰ります

では

2010年05月08日
ハンドボール九州クラブ選手権

本日の佐賀県はめちゃくちゃいい天気になってますねぇ

九州クラブ選手権の補助役員として今日は一日中央公園体育館に来てますので、
お暇な方は会場まで

スーツ姿で対応しております

どうやら早稲田の先輩後輩がいる長崎のチームが沖縄のBICに勝ったみたいです

かなり接戦だったみたいですが、今日はもう1試合あるみたいなんでそこも勝ってもらいたいですね

では

2010年05月08日
送別会

昨晩はレットルの送別会がありました

写真は、オーナー夫妻と、昨シーズンをもって引退された鶴田さん、阪さん、村上直さんの3名

おいしいモツ鍋を囲んでの会に満足いたしました

今日は朝から九州クラブ選手権の対応で、神埼中央公園体育館に来ております

佐賀県総合体育館では、阪さんや鶴田さんも試合に出られるみたいなんで会場に行ってみてくださいね

では

2010年05月06日
毎日5円チョコを我慢する

ぼくの連休が終わり、今日からお仕事開始

佐賀は雨が降っていて、少し走っただけでツユダク…いや、汗だくでした

昨日のサッカー観戦の時のこと…
お知り合いの方がお腹を見られて笑われてまして、何の流れかよく分かんなかったけど僕もお腹をチラッと見せたんですが、
『えっ


たぶん、僕なんかよりサッカー選手の腹筋の方がすんごいはず

欧州リーグの選手のパフォーマンスでユニ脱いだ時とかやばくないですか?

まぁ減るもんじゃないんで、興味の湧いた方はお見せしすのでコチラまで



(いないとは思いますが…)
写真は最近届いたと思われる『稲門ハンドボール倶楽部』からの資料

早稲田大学OB会ってことなんですが、僕は毎年OB会費は払っております

まぁ彼らの活動を少しでも助けることが出来ればとは思います、
どちらかといえばお世話になった監督・コーチ陣にお渡ししている感覚なんですけどね

資料を佐賀にいる僕なんかに送ってくれるOB会もすごいですね

現役の学生がプレーしやすい環境を整えるのもOB会なのかもですが、
そういった活動を現役の選手達はしっかりと理解すべきだと思います

まぁ元気に早稲田らしくプレーすれば文句をいう人は絶対いないからね

これからも頑張ってもらいたいですね

レットルのサポータークラブについて最近考えるんですが、どうしたら増やしていけるんでしょうかね

単純に増やすわけではなく、ホームゲームに足を運んでいただけるサポーターの方を増やさなければいけないわけです

ちなみにサポータークラブは年会費2000円で、ホームゲーム全試合が観られるという非常にお得なクラブになっています。
お得かどうかは入っていただけたサポーターが判断することなので、選手の僕が断言は出来ませんが…

けど、日本のトップリーグの試合が2000円で見られるってのは僕なら間違いなく入りますね

2000円って一月当たり166円

1.5リットルのペットボトルのジュースを毎月買うのと同じくらいでしょうか。。
もしくは映画館にいくと1回でこれくらいの値段でしょうか。。
てか、2000円を365で割れば一日5.5円です。
毎日5円チョコが食べられる訳です。
ちょっと魅力的ですね

けど、最近5円チョコ見ないから…毎日食べたつもりでサポータークラブに入っていただけたらうれしいです

話がよくわかんなくなってきちゃいましたが、
とにかくサポータークラブに入っていただける方が一人でも多くなることを望む訳です。
しかも入っていただける方に納得していただける内容にしたいと思っております

いろいろ考えて、実行していきたいと思ってますので、アドバイスいただけるとうれしいです

では

2010年05月02日
2010年04月29日
2010年04月28日
ハンドボール事情


毎週恒例となった鶴田整形でのトレーニングは今週はいけそうにありません

先生、ちゃんとやってるんで怒らないでぇ〜っ

と思いながらトレーニングに臨みました

そのあとはNo.14木練選手とNo.9村上勝と三人で牛角

学生の頃はよく食べに行ってました…いや、李忠成選手の実家の焼肉屋に行くことが多かったか

まぁ最初の頃は彼の実家だとは知らずに食べに行ってましたが

機会があればまた食べに行きたいなぁ


いつもコメントいただきまして、ありがとうございますm(__)m
コメント返しが出来ていませんが、ちゃんと読ませていただいてます

コメントの中に質問等が含まれてるときは、出来るだけ質問の内容に沿った記事を更新したいと思ってます

あくまで僕の考えなので、偏った表現もあるとかもですが

ということで、
『試合はどこでやっているか?』
『九州はハンドボールはマイナーか?』
についてお答えします。
ハンドボールはいくつかの大会がありますが、
『佐賀で』と限定しますと、
トヨタ紡織九州は日本ハンドボールリーグに所属していまして、ホームゲームは年間で5〜6回程度あります。
日本リーグのシーズンは9月から3月となってます

試合会場については、
神埼市内
『神埼市中央公園体育館』
もしくは
神埼市内
『トヨタ紡織九州クレインアリーナ』
2会場となっています

何年か前に佐賀市総合体育館でもあったようですが、僕が佐賀に来てからは一度もありません

観客数については400人前後が平均と思いますが、
僕の目標としては
『ホームゲームに1000人』
僕が引退するまでには実現したい夢です

続きまして…
九州ではハンドボールはマイナーか?についてですが、これはなんとも言えません

日本ではハンドボールはまだまだマイナーなスポーツですね

九州各県には全国で優勝をするような小・中学校、高校があります

熊本、宮崎、長崎、沖縄が特に盛んな地域であると認識してます

佐賀県内においては神埼市、佐賀市、多久市などにハンドボールのある学校がありますが、
全国的にみれば高いレベルであるとはいいにくいかと思います

選手として佐賀に来るまでは、なぜ佐賀にハンドボールの実業団チームがあるのかなぁって思ってましたし

けど、ハンドボールのトップ選手として佐賀にいるわけですから、自分に出来ることはやっていきたいと思っています

何ができるのかってのは未知数な部分が多いんですが、限界を作らずにチャレンジしていきますよ

一般のクラブチームもいくつかありますので、知り合いの方でハンドボールがしたいって方がいるようでしたら、参加してみてはいかがでしょうか?

明日がゴールデンウイーク前の最後の出勤日

気を引き締めていきましょう

では

2010年04月23日
練習マッチ
いやぁ今朝はかなりのドシャ降りで、パッソまでの距離がものすごく遠い気がしましたよ

けど、
日頃の行いが良いからか、会社に着く頃には雨は弱くなってましたがね


今日って『良い夫婦の日』だったらしい

だからといってイベントがあるわけでもなさそうですが…

そんな今日は福岡教育大学との練習マッチ

今回は30分ゲームを2本…つまりは一試合分です

まだまだ歯車が噛み合ってないなぁって感じですが、うまく機能すれば魅力あるチームに成長していけると思います

というか、今シーズンは僕とNo.3西端選手が鍵を握ってますからね

課題は多いけど確実にクリアしていこうと思います

しかしながら、練習マッチとはいえハンドボールは楽しいですね

最近、地味でシンドイことばっかりやっていたからか、いつも以上に楽しかったなぁ…もちろんキツイトレーニングも大事なんだけどね

明日から、
No.2中畠選手、No.6村上秀選手、No.10海道選手の3名が日本代表合宿に参加します

レットルにも代表クラスの選手がいるんですよ

ハードなトレーニングが続くみたいなので、皆さん東京に向かってエールを送りましょう

試合後、
オーナーと奥様、金コーチと選手でお食事に


左から金コーチ、No.3キーマン西端、No.18藤本サザエ

いつもありがとうございますm(__)m
お陰様でお腹がポッコリ


そんなこんなで明日は金曜日です、今週は早い気がするなぁ

お互い頑張りましょうね

では

2010年04月20日
誰もいない
なんだかトレーニング終わる頃にはドシャ降りになってるし…

今日も鶴田整形にNo.18藤本と行ってまいりました

そして、
今日もくたばりました。。
期待を裏切らない先生のメニューは、ホントに身体をブッ壊してくれますね

僕は専門家じゃないから内容については詳しく書けませんが、メニューが知りたい方は一緒にやりながらだったら教えますよ


写真は、患者さんがダーレもいなくなったリハビリ室…

眠いから本読まずにすぐ眠れそうだけど、
今後の自分のためにお勉強してから寝ることにします

明日にでも読んでる本を紹介しますね

では

2010年04月18日
2010年04月18日
2010年04月14日
ツメが甘い


冬物のみんながクリーニングから帰ってきたってのに…最近また寒くなっちゃいましたね



そんななか本日は、福岡教育大学との練習マッチ


30分ゲームを3本やりましたが、足の調子があまり良くなくて3本目は出ませんでした

んーっ満足はできませんが、悪化したらシーズンに影響出るのでここは我慢です


昨日の新シーズン用の撮影の様子を撮り忘れました

まぁチームのパンフの方はオモローな感じに仕上がるのではないかと思われます

みんながどんなポーズで撮ったのか見てないけど、フツーではないはず

そのあと『さがファンブログ』の勉強会ってのに参加させていただきました

7時からスタートだったんですが、だいぶ遅刻してしまいました

着くと…かなりアウェーな雰囲気にどうしていいか分からず

けど、よーく見渡すと知り合いの方も何人かいらっしゃったんで、
かなり楽しい勉強会となりました

てか、全く勉強会的なことしてないや

皆さんハンドボールに興味を持ってくれたんで、ここぞとばかりにペラペラしゃべりまくりました

たくさんの人に知ってもらいたいですからね

撮影の後だったんで、勉強会にユニホームを持って行ったんですが、
さすがブロガーの集まりですね…カメラ片手に撮影会がスタート

一瞬、ここは秋葉原かと錯覚起こしました

一方、ぼくはその時の様子も撮り損ねました

全くブロガーとしてツメの甘さを痛感した一日でした

こういった会を通じて出会った方がホームの試合に来てくれたら…考えただけでニヤリッ

ぼくの小さい目が完全になくなりますね

地道に宣伝していくしかないなぁ


なんだか今日は言葉が出てこないなぁ…

更新にめっちゃ時間かかったなぁ

早く寝よう


では

2010年04月11日
ヤホーで検索してみました

今日はゆっくりと…てか気絶



だいぶ過ごしやすく眠りやすい気温になりましたね

写真はニトリで買ったズボンハンガー

我が松信ログの引越しに合わせてニトリで購入

使いやすくオシャレに整理できるハンガーに満足してます


以前いただいたコメントを参考に、今日は簡単にハンドボールのルールについて書こうかと

まぁこれはあくまで僕の表現ですので、正しいルールについては日本ハンドボール協会にアクセスくださいませm(__)m
えーっと…
どんなスポーツかと言われると、バスケットボールとサッカーを混ぜた感じですかね

よくソフトボールとか手打ち野球をハンドボールと間違えてる方が多いようで

コートの広さは縦40m×横20mでして、フッサルのコートと一緒??なはずです

試合に出れるのはキーパーとコートプレーヤー6人の7名

ユニホームを着れる選手は14人となっています。(この中に入れないとかなり悔しい思いをします

試合時間は前半30分、後半30分の計60分でして、交代は自由に出来るんでその辺はサッカーや野球と違うとこですね

なので、ディフェンス専門やオフェンス専門で試合に出る選手ってのも戦略の中ではアリなわけです

交代なくプレーできればそれに越したことはないと思うんですが、かなりハードで展開が早く当たりの強い今のハンドボールでは、
『交代自由』ってのをうまく使ってユニホームを着る14人全員で戦うってのがポイントかなぁと

えーっとルールについてかぁ…
ハンドボールってのは『3』って数字がポイントになります

ドリブルをやめてボールを保持していられる時間が3秒、
ボールを持って動ける歩数は3歩(細かいこというとちょっと違うかもですが)、とりあえずバスケットボールより1歩多いと認識ください

基本時に審判がファールの笛を鳴らしたら、ボールのある位置から試合が再開されるんです

サッカーでも、ファールした位置からのフリーキックで再開されますね

その時に敵はその位置から3m離れなきゃいけないんです

この3つの『3』を理解しておけばだいぶ見やすくなるかなぁと思います

あと見所といえば…
当たりの激しさとスピーディーな展開かなぁ

ハンドボールはファールで相手を止めて攻撃を阻止することが認められてるので、バンバンぶつかりにいきます

ラグビーほどはちゃめちゃではないけど、それくらい強いコンタクトが見られますよ

レッドトルネードは小柄な選手が多いのでなかなかイメージしにくいかもですが、
ハンドボールの本場ヨーロッパでは身長2mで体重100kgを越すような選手がばっちんばっちん当たり合います

興味が湧いちゃったわ


では

2010年04月10日
森づくり活動

会社の環境活動の一環で『脊振山』に来てます

神埼市の小学生と一緒に椎茸の菌を入れたり、枝を落としたり

久しぶりに山に入っていい気分

写真はNo.2中畠選手

では

2010年04月07日
練習マッチ


今日は福岡大学との練習マッチがありました

どうやら九州学生リーグはゴールデンウイークに集中開催するみたいですね

毎週末試合がある関東とは少し違うみたいですね

ということでリーグまでのこの時期は毎週の練習マッチにくるかも…

今日も30分×3本を夕方からしましたので、学生のみんなが体育館を出たのは8時前くらいだったかな

あの時間に終わって福岡に戻るって結構大変なはず

せっかくなんで、チームとしての課題をしっかりと持って試合に取り組んでもらいたいですね

僕としてはシュートミスは多かったけど、とにかくDFの連携をしっかりとっていきたいなと

シュートに関してはキーパーとの駆け引きも大事ですが、
まずは身体を起こしてキーパーを見て、四隅に打ち分けれる状況を作ることが大切

もっと言えば、まずはどんなパスでもキープする

そうです、大事なのはそういった基本的な部分

その積み重ねが試合に出てくるんですよね

DFに関しては、とにかくNo.3西端選手と作り上げていきます



昨年より早いハンドボールが出来るように頑張っていきます


それくらいの目標をもたなきゃ阪さん、鶴さんコンビをを越えるのは難しいですからね

強く早くをテーマにして頑張ります


写真はチームトレーナーのふるかわ整骨院の皆さん

今年もよろしくお願いしますm(__)m
今夜はふるかわ整骨院の大庭先生と焼肉

同年代ってこともあって仲良くしていただいてる僕にとっては貴重な存在ですね

今年は昨シーズンよりも多くの方に応援に来てもらえるように、いろんな企画を選手が考え行動して行きたいですね

具体的に何ができるのかってのは未知数ではありますが、一つでも多くチャレンジ出来るように頑張りたいと思います

では
