2013年07月26日
大丈夫かな(^-^;

引っ越して、色々と環境が変われば、
やらなきゃいけない手続きがたくさんあるようで(^-^;
今のところ、知らないことだらけでパッパラパー。
とりあえずは質問攻めしながら学んでみましょう。
では

2013年07月21日
主婦ノブ亮平です。
佐賀にいた頃は、
下野くんや柳くんと浜勝に行ってご飯のお代わりをたくさんして、
石黒くんと温泉に行って…
天ぷら屋さんに行ってお代わりをたくさんして、
石黒くんと温泉に行って…
ららららーめんに行って替え玉をして、
石黒くんと温泉に行って、海道くんを発見したり…
彼らは今何を食べているのだろうか…

僕は昨日から自炊を始めました。
連(ムラジ)との同棲が始まり、
お料理をしたくなるキッチンを手に入れ、
『料理が出来る男は何かと良い評価を受けやすい』
という浮わついた気持ちを胸に秘め、
昨日からスタートしました。
誰か来ても、
つまみをサッと出せる良い妻レベルを目指します。
たぶん、アボガドをうまく調理できれば自分の中でクリアかなと。
ボチボチやっていきます。
あっ、
佐久間さんもイジらないといけないな…
まぁいっか。
では
下野くんや柳くんと浜勝に行ってご飯のお代わりをたくさんして、
石黒くんと温泉に行って…
天ぷら屋さんに行ってお代わりをたくさんして、
石黒くんと温泉に行って…
ららららーめんに行って替え玉をして、
石黒くんと温泉に行って、海道くんを発見したり…
彼らは今何を食べているのだろうか…

僕は昨日から自炊を始めました。
連(ムラジ)との同棲が始まり、
お料理をしたくなるキッチンを手に入れ、
『料理が出来る男は何かと良い評価を受けやすい』
という浮わついた気持ちを胸に秘め、
昨日からスタートしました。
誰か来ても、
つまみをサッと出せる良い妻レベルを目指します。
たぶん、アボガドをうまく調理できれば自分の中でクリアかなと。
ボチボチやっていきます。
あっ、
佐久間さんもイジらないといけないな…
まぁいっか。
では

2013年07月15日
三昧

今日はトレーニングでお世話になっているスカイススポーツさんの5周年祭に、チームで参加させていただきました。
ハンドボールライフを満喫。
まぁ独身だし、時間に余裕がある人間がどんどん外に出ていかなきゃね♪
では

2013年07月13日
書いてみました。

どうもお久しぶりです。
琉球コラソン №15松信です。
またまた放置してしまいましたね。
移籍後、初の大会を9位で終了しまして、
いろいろと考えるところはありますが、
それを言葉にしようとすると、うまく出てこないもので。
ちょっとは伝えられる気がしてきたので書いてみようと思います。
1回戦トヨタ紡織九州
これに敗れたため、順位決定戦にまわり、
八光自動車、北陸電力と試合をしまして、
結果、
9位で大会を終了。
結果からいえば、当然納得のいく順位ではないし、1回戦勝てなかったことで、日本リーグの他のチームと対戦する機会を減らしたわけです。
DFシステムを理解しスムーズに連動出来るかどうか、
攻撃参加が試合の中でどれくらいあるのか、
さらにシュートチャンスがどれだけあるか…
等々、実際にやってみないと分からない部分が、試合の中にはたくさん詰まっていて、
その一つ一つを開けてみると、
そのほとんどが自分にとってプラスになることばかり。
これからどうやっていこうかっていう道筋も少し見えた気がしてます。
チームに合流してから大会を迎えるまでの期間は、すごく大事な時期になると考えていました。
『初めまして、松信です。僕はこんな選手です、よろちくび』
っていう最初の印象ってすごく大事ですからね。
思いっきり初対面って訳ではありませんが、実際にチームの中に入った時の印象は絶対に違う。
上手く見せようと背伸びをすると、
ふくらはぎがピクピクして、仕舞いには倒れてしまうだろうから、
手を抜かずやっていくことを大切にし、
その中で選手とコミュニケーションを取ることで自分が伝わればいいなと。
ハンドボールチーム間の移籍とはいえ、世間でいう転職に近いかなぁと。
まず、チームメイトが違うわけで、性格やパスのタイミング、守る範囲やシュートのタイミング…
DFシステムの理解やOFの合わせ方…
とにかく新しいことを吸収しなければいけないし、練習環境もガラッと変わりました。
ですが、
同じ移籍組の№14名嘉も言っていましたが、
練習環境の変化については、違って当然だと思っていたし、
それについて不満に思うことはありません。
大切なのは、与えられた時間の中でどれだけ集中できるかだと思います。
全ての時間を完璧にすることは難しいけど、それを目指していかないと、
秀作さんや水野さんのイメージに応えることはできないし、
そうやってプレーすることで自分の良い部分が出てくる事を分かっています。
試合で勝つために練習をしているわけですから、今回古巣相手に負けたことは当然納得のいくものではないですが、
個人としては、今回の大会で得たものはすごく大きいです。
まだまだ上手くなれる可能性を感じることができたし、新しいものが自分に入ってくる感じがとても心地よく、
ハンドボールを楽しめたことが何よりうれしかった。
今回の大会で、チームやサポーター、ハンドボールファンの方々からどのような評価を得たかは分かりませんが、
個人としては新しい一歩を踏み出すキッカケになりました。
移籍について質問されることが何度かありましたが、正直いって自分でも整理できていなくて、
上手く答えられなかったんですが、
今はまだそれでいいかなと。
引退して選手を終える時、やっと伝えられるものが湧いてくるんじゃないかと。
だから今は、
チームの勝利のためにコートに立ち続けることを1番の目標にし、
そこで評価されることを自分の価値としていきたいと思います。
そして、その評価をちょっとだけ越えていける自分でいたいなと。
お会計を終えた後に、オマケが付いてきたら嬉しいですからね(笑]
付加価値をそっと添えていきたいな、さりげなくね。
これからの為に『今』を大事にしていきたいと思いますので、お付き合いくださいませ。
では

2013年07月03日
試合が生中継されます。
おはようございます。
今日から始まる社会人ハンドボール選手権は、
湧永製薬さんによるインターネット中継があります。
是非、ご覧下さい。。
http://www.ustream.tv/channel/%E6%B9%A7%E6%B0%B8%E8%A3%BD%E8%96%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%AD%E7%B6%992
【試合日程】
第3回 全日本社会人ハンドボール選手権大会
[期間]7月3日(水)〜7月7日(日)
[場所]山口県周南市・キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
7/3(水) 17:30~
1回戦×トヨタ紡織九州
応援よろしくお願い致しますm(__)m
では
今日から始まる社会人ハンドボール選手権は、
湧永製薬さんによるインターネット中継があります。
是非、ご覧下さい。。
http://www.ustream.tv/channel/%E6%B9%A7%E6%B0%B8%E8%A3%BD%E8%96%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%AD%E7%B6%992
【試合日程】
第3回 全日本社会人ハンドボール選手権大会
[期間]7月3日(水)〜7月7日(日)
[場所]山口県周南市・キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
7/3(水) 17:30~
1回戦×トヨタ紡織九州
応援よろしくお願い致しますm(__)m
では

2013年07月02日
読者の期待

沖縄→福岡→山口
ってルートで移動中です。
読者は意外と近くにいるらしい。
彼は言う。
ブログをサボるなと。
期待に応える人間でいたい…

けど…
どうかな…(^-^;
ちなみに彼は、銘苅選手の『おにあくま』も愛読しているらしい。
その割に僕たちに対するリスペクトを感じない。
【試合日程】
第3回 全日本社会人ハンドボール選手権大会
[期間]7月3日(水)〜7月7日(日)
[場所]山口県周南市・キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
7/3(水) 17:30~
1回戦×トヨタ紡織九州
応援よろしくお願い致しますm(__)m
では

2013年07月01日
沖縄ライフ


12月に手術をして以来の復帰戦であり…
琉球コラソンに移籍しての最初の大会であり…
全く古くない古巣であるトヨタ紡織九州との試合であり…
……
その試合に対する自分なりの思いを重ねると、ものすごく重要な一戦なんだなと思います。
寝る前に考えると胸の奥から込み上げでくるものがあり、
朝気が付くと身体全体に溢れている…
寝汗(笑)
暑いよ、沖縄。
明日の遠足が楽しみで眠れない小学一年生と、
何ら変わらないこの感情を味わえるって貴重だね。
なかなか味わえるものではないですからね。
写真は同世代の企画『BORDER LESS 』の活動を、琉球新報さんに取り上げていただいたものです。
ハンガリーリーグで活躍する銘苅淳(メカルアツシ)選手が一時帰国で、
やっと沖縄に戻ってきまして。
沖縄でも取材やら講習会やらで忙しくしているようですが、
ここ数日ご一緒させてもらいました。
今日の小学生を対象にしたハンドボール講習会。
あっちゃんワールドに満ちたものでしたね♪
僕は見学者のつもりで体育館にいたんですが、途中から銘苅選手のお手伝いをさせてもらいました。
この講習会で感じたことはたくさんあって、
まずは保護者、指導者の方々の人数の多さ。
さすがだなと思いつつ、ちゃんとご挨拶できなかった方がほとんどだったなと反省。
次は小学生はマイボールを持っていて、ハンドボールノートを作っているってこと。
当たり前じゃんって言ってくれた小学生。
当たり前を作った指導者の方々。
ゴイスーです♪
今日はチーム名は言わずに子どもたちに接していたんですが、
最後に銘苅選手から紹介してもらいましたが、
女子は信じてくれなかったな(笑)
『有り得ない』って断言してくれました(^-^;
無名な環境に万歳(笑)
これからの出逢いが楽しみで仕方ない。
明日が大会前最後の練習なので、
良い準備をして山口に入れるように身体を整えたいと思います。
では
